画像で記事を探せます。 ベルクハウスで建てました
 これから ほんとの家づくりです
Picture Index

photogenic

2009年09月24日

リビングで一人で昼寝

リビングで一人、昼寝中。

全部読む>>
カテゴリ | 住み心地>吹き抜け |
キーワード | リビング 子供 |

| Comment(9) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

子供室、「予定」 が取れる

2009年09月13日

我が家の子供室は、あくまで「予定」だった。

なかなか子供を授からなかった我が家にとって、
この「予定」が外れることは、非常に感慨深い。

今の家は、建ってから2年なので、
この家の子供室が予定であったのも、たった2年であったのだけど、
これでやっと、家が完成するような気がする。

もうじき、この部屋の主がやって来る。

カテゴリ | 住み心地>新生活 |
キーワード | 子供室 |

| Comment(4) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

大谷石のデッキ、完成と修繕

2009年08月10日

自信作公開!

大谷石のデッキ、完成!

大谷石のデッキ。 じつは随分前に、完成済みだったりする。

ブログアップ、なんかタイミング逃してしまって、
完成から大分たって、少々汚れて来たかな、という写真になってしまった。

全部読む>>
カテゴリ | 住み心地>庭とか外構とか |
キーワード | 裏庭 |

| Comment(4) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

高幡不動尊 あじさい祭り

2009年06月08日

週末、高幡不動では「山あじさい」が見頃。

可憐なやまあじさい

西洋あじさいは、まだ咲き始めたくらいで、
沢山の種類の山あじさいが主役。

全部読む>>
カテゴリ | 地域のこと |
キーワード | 季節の花 |

| Comment(5) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

大谷石のデッキ 下地作り

2009年05月31日

大谷石を敷く前に、まずは下地作り。

まずは下地つくり

砂利をよけて、防草シートを剥がし、
レベルを合わせる為に、5cmくらい土を掘る。

全部読む>>
カテゴリ | 住み心地>庭とか外構とか |
キーワード | 裏庭 |

| Comment(2) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

大谷石を入手する

2009年05月04日

裏庭に大谷石を敷き詰めるとして、如何程かかるのか?

そもそも、大谷石は敷石に適しているのか?
塀になっているのは見かけるけれど。。。

ネットで調べると、人が乗るくらいだったら、敷石としてもアリ。
通販で入手も可能らしい。

それから、等級というものがあるらしく、「みそ」という茶色の斑点の入り方が違うらしい。

大谷石到着

全部読む>>
カテゴリ | 住み心地>庭とか外構とか |
キーワード | 裏庭 |

| Comment(0) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

大谷石のデッキ 水はけ改善

2009年04月18日

裏庭は、水はけがあまり良くないので、まずは水はけを改善。

そこで、バスコートの壁から雨だれが垂れる所に、水はけ用の浸透溝を作る事にした。実はこの時はまだ大谷石のデッキは思いついていない。

水はけ改善の溝を掘る

だいたい、30cmから40cmくらい溝を掘って、素焼きの土管を入れてみた。
この土管を雨水浸透桝につなげれば完璧なんだろうけど、そこまでは無理。

全部読む>>
カテゴリ | 住み心地>庭とか外構とか |
キーワード | 裏庭 |

| Comment(2) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

大谷石のデッキ

2009年04月14日

土地が台形をしている為、裏に三角のスペースがある。

上空は、バスコートとして有効利用済み。
下の空間はこんな感じ。

改造前の裏庭の様子

この空間は、DIYで仕上げようと思いつつ、あっという間に1年半。
具体的にどうするか悩んですごした。

全部読む>>
カテゴリ | 住み心地>庭とか外構とか |
キーワード | 裏庭 |

| Comment(3) | TrackBack(0) |
| ▲TOP |

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。